
2019年12月に公布された改正薬機法においては、保険薬局に係る3つのポイントがあります。
①継続的な服薬状況の把握及び服薬指導の義務化
②テレビ電話等による遠隔服薬指導の導入
③「地域連携薬局」及び「専門医療機関連携薬局」の導入
2020年9月の①、②に続き、2021年8月に③の薬局認定制度が始まりました。
この認定制度では「住み慣れた地域で患者が安心して医薬品を使うことができる環境を整備するため」という改正の趣旨に基づき、機能別に「地域連携薬局」と「専門医療機関連携薬局」が導入されます。
これらの認定薬局については、2015年に示された「患者のための薬局ビジョン」が基本的な考え方として背景にあり、保険薬局の目指す在り方として捉えることもできます。
保険薬局を取り巻く環境は大きな変革期の最中にあり、時代に適合し、変わり続けていくことが求められることが想定されます。
2022年2月15日に開催したセミナーをオンデマンドで公開いたします。
どなたでも無料にて何度でもご視聴いただけますので、ぜひお気軽に視聴登録をお願い申しあげます。
プログラム
1.改正薬機法施行の内容を振り返る
2.地域連携薬局の要件
3.専門医療機関連携薬局の要件
4.「患者さんに選ばれる」を支援するアプリ”kakari”の紹介
セミナー詳細
参加費
無料
本セミナーは一度視聴登録いただければ、どなたでも無料にて何度でもご視聴いただけます。
参加方法
① 本ページ下部のフォームよりお申し込みください
② 視聴用URLとパスワードをお送りいただいたメールアドレスにお送りいたします
③ お好きなタイミングでURLにアクセスください
④ パスワードを記入すると視聴が可能となります
注意事項
※ 動画の映像や音声に乱れが発生する場合、下記の方法をいくつかお試しください。
・ 時間をあけてアクセスする
・ 接続先のネットワークを変更する
・ 異なる端末で閲覧する など
視聴登録フォーム