
現在、オンライン服薬指導の実施については、2020年4月の厚生労働省による事務連絡「0410通知」(新型コロナウイルス感染症の拡大に際しての電話や情報通信機器を用いた診療等の時限的・特例的な取扱いについて)と、2020年9月に施行された改正薬機法上の規制が並行しております。
そうした中、2021年6月18日に閣議決定された規制改革実施計画で、オンライン診療・オンライン服薬指導の特例措置の恒久化という規制改革の方向性が示され、詳細な実施要件の見直しについての検討が進められてきました。さらに、2021年11月30日には、オンライン服薬指導のルール見直しに関するパブリックコメントの募集が始まり、詳細な実施要件についても明らかになりつつあります。
今回の「kakari」セミナーでは、厚生労働省 医薬・生活衛生局総務課 薬事企画官 太田 美紀 氏をお招きし、「薬局・薬剤師を取り巻く規制改革に関してーオンライン服薬指導等をテーマに」と題し、オンライン服薬指導をはじめとした薬局・薬剤師を取り巻く規制改革と方向性を、その背景からお話いただきます。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
※合わせて調剤報酬改定セミナーも、是非ご参加ください。
お申し込みは下記ページから。
【答申公表】令和4年度調剤報酬改定に備えるために
プログラム
- 「薬局・薬剤師を取り巻く規制改革に関して-オンライン服薬指導等をテーマに」 19:30~20:15
- 厚生労働省医薬・生活衛生局総務課 薬事企画官 太田 美紀 氏 - 質疑応答 20:15~20:45
登壇者プロフィール
厚生労働省 医薬・生活衛生局総務課 薬事企画官(同課医薬情報室長併任) 太田 美紀 氏
1999年東京大学大学院 薬学系研究科修了後、厚生省(当時)に入省。
化学物質の安全対策、医薬品等の監視指導、食品の器具容器包装の基準策定等に携わり、その後、医薬品医療機器総合機構(PMDA)、人事院への出向を経て、医薬生活衛生局安全対策課にて医薬品、医療機器の安全対策を担当、「高齢者の医薬品適正使用の指針」作成にも携わる。
令和元年より厚生労働省医薬・生活衛生局総務課 薬局・販売制度企画室長を経て現職。
セミナー詳細
参加費
無料
本セミナーは何方でも無料でご参加いただけます。
参加可能人数
上限 2,000名
開催場所
オンライン会場
本セミナーはオンラインで行うため、お好きな場所からご参加いただけます。
ただし参加者数には上限がございますので、ご希望の方はお早めにお申し込みいただき、当日はお時間に余裕を持ってご参加ください。
日時
- 2022年2月16日(水) 19:30 – 20:45
※ 開始時刻の15分前より開場いたします。
主催
kakari 事務局(メドピア株式会社)
注意事項
- 本セミナーはオンライン限定開催です。
- WindowsパソコンまたはMac、タブレット、スマートフォンのアプリからご参加いただけます。
- セミナー内容改善のため、開催中の様子を録画させていただくことがございます。予めご了承ください(特定の個人を識別することができない態様でのみ利用させていただきます)。